ゲーム テレビ 息子の室内遊び コミュニケーションを疎かにしない方法

息子も小学一年生となり、幼児期と違って積み木などで遊ぶことよりも怪獣人形やテレビ、ゲームなどをすることの方が多くなってきました。

子どもにゲームやテレビなどを見せる事により親子のコミュニケーションが疎かになってしまう事も無い話ではありません。

しかしこれは育児をゲームやテレビに任せる様なことをするからであって、私が子どもの時もそしてその頃の友人たちもテレビは好きでしたし、お気に入りの番組は毎週楽しみに見ていて話題やごっこ遊びのネタでした。

ただ、今は加えて携帯ゲーム機やスマホなどがあるので簡単に現実逃避出来る時間がインスタントに手に入るので、成長期はまだまだ肉体・精神が不安定なので自制心のある大人(親)が制御してあげる事は必要だと思います。

我が家では出来るだけテレビもゲームも一人では見させないように気を配っています。

一緒に見ながら声を揃えて「ウオー!」とか言ったりして、テレビを見る事はシェア(分かち合い)すること。そんな感じになっています。

勿論、いつでも一緒に見れるわけではありません。

でも広い家ではないので大抵は子どもがテレビを見ている所から見える場所に居るので、シェアの癖がついている息子は、いちいち内容を「こんなことになって~ん」と教えてくれます。

親は「そうか~!」「ほんまか~!」と反応しておけばOKです。

もし無反応だと再度シェアの催促をしてまいります。

それと今の時代は昔の時代と違ってテレビ録画がバンバン出来るという時代の恵みがありますね。昔のビデオテープの比ではありません。

またオンデマンドなどで観るのも便利ですし、私は自分の世代の番組も息子によく見せますがなかなか評判が良いです。

面白いものは時代を越えます。

おかげで息子と一緒に私のエンターテイメントタイムにもなっています。

子どもは親が本気で楽しんでいるのか、合わしているだけなのかは良く分かっています。

子どもにとっては親が合わしてくれるだけでも嬉しいものなのですが、親が乗って遊んでくれていると本当に嬉しそうな顔をしたり、おかしくなるんじゃないかと心配になるほど笑ったりします。

現代はゲームというものがある分、昔とは少し事情が違いましょうが、これも基本的にはテレビと同じで本人専用機は与えてません。私や妻のスマホを貸すだけです。

遊ぶときはシェアするときです。

ゲームは一人で勝手にさせてあげる事が多いですが、私も同じゲームをやっています。

だからやってる事はテレビと同じです。

ゲームをしながら逐一ゲームの進捗やガチャの結果などを報告にきます。

分かち合わなくては本人が面白くないんです。

そして、それらの仕上げは時代を越えた定番の遊び。戦いごっこ。

そこでスキンシップと共にテレビやゲームの世界が再現されます。

必殺技や魔法の名前を唱えるわけですが、それに合ったリアクションをしてあげると世界に入り込みますし、こちらもこちらで技の名前を口に出すと息子はそれに合ったリアクションをして役柄になりきってサティスファクションです。

ただ、私も自分のしたい事があるのでそう無制限にかまっていられるわけではありません。

怪獣人形遊びをしたい。と来たら、「父ちゃん勉強しなあかんねん」(と言って、勉強を当たり前のことと印象付けさせる作戦も兼ねています)と返事。

息子は「ちょっとだけ」と来るので「じゃあ5分な」「やった!」となり、スマホに5分タイマーを入れて始めます。

きっちり終わる事もあれば、決着がつき切っていないところでアラームが鳴った場合は、1~2分ぐらいはおまけしますけどネ。

我が家の息子との室内プレイングタイムの過ごし方はこんな感じです。

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: